
流山市は、都心に近く自然も豊かなバランスの良い街です。
しかし、このままでは将来の高齢化で活気を失う恐れがあります。
かつてのベッドタウンであった江戸川台なども少子高齢化が大きな課題となっております。
流山市が「ただのベッドタウン」ではなく、地域の人々が生き生きと暮らし笑顔が絶えない街、
新しい都市モデルを生み出す街になるために、今こそ行動するときです。
「この街に住んでよかった」そう思える未来を、社会創りを目指して、活動してまいります。
Kotaro Suga’s Journey


昭和57年(1982年) 流山市生まれ。流山市育ち。
趣味:ボクシング
好きな食べ物:何でも好き
座右の銘:他力本願
流山市立新川小学校
流山市北部中学校
千葉県立東葛飾高等学校
旧・東京工業大学
おおたかの森ファーム株式会社 代表取締役
自立サポートネット流山 特定非営利活動法人(NPO法人) 監事
大学在学中、元々美術が好きだったこともありプロダクトデザイン事務所でアルバイトをし、大学卒業後そのままデザイン事務所に就職。
その後、おおたかの森ファーム株式会社を設立。コンサルタント会社を経営しつつも流山を盛り上げたいという思いから地域経済の活性化を図るための活動に尽力する。
例として、子どもたちに推譲の道(スイジョウノミチ)を知ってもらうため「税の授業」の開催。老若男女を問わず真の心のバリアフリーを目指すイベント「エンカナルプロジェクト」などを開催。
心がつながる街創りをモットーにしています。
ボクシング好きの三児の父です。
Kotaro Suga's Policies
子ども
“子どもたちの未来”可能性が広がるキャリアの選択!
現在の教育は知的職業を重視し、技術職が軽視されがちです。
しかし、社会には技術職が不可欠であり、その重要性を子どもたちに正しく伝える環境づくりを行うことで、子どもたちが将来の可能性を広げ多様なキャリアを選べるように支援します。

大人
“働く大人の負担”を減らし、地域とつながる仕組みつくり!
働き盛りの大人たちは「最も能力があるのに、最も余裕がない」という深刻な状態。
その解決に向けた対策として、地域とつながることで、働き盛りの大人の負担を軽減します。それにより、地域全体が活性化する仕組みを構築します。

お年寄り
“高齢者”の知恵を地域に活かす!
お年寄りは日本の成長を支えた世代ですが、知見が活かされにくいのが課題です。
その知恵や経験を地域に還元できる場を創り、お年寄りが地域社会に貢献できる機会を増やします。
